
YouTubeって無料なのに良い動画がたくさん有るよね
テレビでYouTube見れたらいいのになぁ~

Fire tv stick を使えば、YouTubeをテレビで見れるよ
迫力も有るし、目も楽だよ

どうやってFire tv stick でYouTubeを見れるの?
こういった疑問にお答えします
本記事の内容
・
Fire TV Stickを使ってYouTubeをテレビで見る方法を説明します
Fire TV StickでYouTube動画の検索方法
Fire TV StickでYouTube動画の再生速度の変更方法
Fire TV StickでYouTube動画のチャンネル登録方法
Fire TV StickでYouTube動画の字幕の表示方法
この記事では、テレビでYouTubeを見る為に Fire TV Stickの操作方法をお伝えします
この記事を書いている私はFire TV Stickを使ってYouTube動画を長年テレビで楽しんでいます
こんな私が説明します

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
YouTubeをテレビで見るFire tv stick の使い方
YouTubeは無料でありとあらゆるジャンルの動画が配信されているコンテンツです
MusicVideoやお金のお勉強などなど
お笑いからお勉強まで沢山の動画があります
YouTubeは自分の興味ある事を検索して好みの動画を好きな時に見る事が出来ます
スマホやパソコンでYouTube動画を見ている方が多いかと思います
Fire TV Stickを使えば、YouTube動画をテレビの大画面で見れます
もし、AmazonのFire TV Stickでどんな物かご存知ない方は「Amazon Fire TV Stickで できること、超おすすめの使い方」といった記事を以前に書いていますのでご興味が有れば読んでみてください → こちらをクリック
この記事では、既にAmazon Fire TV Stickを使っている前提で説明をしていきます
ここから先は、自宅のTV画面の写真で鮮明ではありませんがご了承願います💦
この記事ではFire TV Stickのリモコンは下の写真の物を使っています

Fire tv stick でYouTubeへログイン方法
カーソルを上下左右に移動させて
「YouTube」のアプリをクリックします
すると、ログイン画面に移行します

YouTubeをゲストでログインしてみましょう
カーソルを「ログインする」へ移動します
「ログインする」を決定ボタンでクリック

左上のログインが光っています
これでログイン完了


Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire tv stick でYouTubeの検索方法
検索用の文字盤の表示方法
カーソルを下の「検索」へ移動
検索用の文字盤が画面に表示されます
カーソルを右の文字盤へ移動させます
一文字づつカーソルを移動し決定ボタンで入力します

検索言語の切替方法
「地球マーク」をクリックすると
検索言語の選択画面が表示されます

カーソルで言語を選んでクリックします
日本語をクリックするとチェックマークが日本語の右横に付き文字盤が切替ります
変更が必要ない場合は×マークをクリックすると文字盤へ移動します

日本語を選択したので50音順の文字盤に切替りました
検索した内容を一文字づつカーソルを移動し決定ボタンで検索入力し「検索」をクリック
候補の動画が画面下に表示されます

検索キーボード切替個所
右端の赤枠の個所をクリックすると検索キーボードが数字や言語切替ます

右端の×マークをクリックすると一文字削除
文字盤の下にある削除は入力した全文字削除

文字盤の右端に゛濁点、破裂音、小文字、長音が並んでます
文字盤の下のスペースは空白文字

音声(アレクサ)で検索する方法
リモコンのマイクボタンを押しながら「アレクサ ○○を探して」と呼びかけます
すると、検索窓に「○○」が入力されて検索結果の「○○関連動画」が表示されます
今回は、試しにマイクを押しながら「アレクサ BTSを探して」と呼びかけました
「YouTubeで検索します」をアレクサが返事をしました

検索結果が下の画像です
BTSに関係なさそう画像も含まれています
ただ、アレクサに同じワードで繰り返し探してもらうと、学習して徐々に精度が上がってきている気がしています 気のせいだったら、すみません
活舌が悪いのか検索窓に表示されている文字と自分が呼びかけたワードが違う事もあります
手間ですが文字盤で検索をする方が確実な気がしています


Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
ジャンル検索
画面左端にカーソルを移動すると動画のジャンルが表示されます
上下左右にカーソルを移動しジャンルから動画を選ぶ方法もあります

Fire tv stick でYouTubeの再生方法
再生・停止・早送り・巻き戻し方法
見たい動画をカーソルを上下左右に移動させて選びます
選択した動画は白枠で囲まれた状態になります
決定ボタンをクリックすると再生が始まります

一時停止ボタンを押せば動画が一時停止します
再度一時停止ボタンを押せば停止が解除になり再スタートします
巻き戻しボタン・早送りボタンで見たい個所へ移動し決定ボタンか一時停止ボタンを押せば指定個所から再生が始めります
カーソルの左右でも巻き戻し・早送りしボタンと同じ操作が可能です

一時停止ボタンを押して動画を停止して、Uターンボタンを2回押せば動画選択画面に戻ります
再生速度の変更(倍速・スロー再生)
動画再生中に一時停止ボタンを押すと、画面の下方左側にアイコンが●□:が並んで表示されます
カーソールを上右に移動しアイコンの点が三つならんでいるアイコンをクリックします

右側にアイコン表示が増えました
ストップウォッチのアイコンをクリック(左から5個目くらいに有ります)

動画再生速度の選択画面が画面右側表示されます
0.25倍・0.5倍・標準・1.25倍・1.5倍・2倍
好きな再生速度を選択し決定ボタンで再生速度は変更完了です

日本語・英語 字幕の表示方法
字幕が無い動画もあります
その場合は下記の操作をしても字幕表示が出ません
再生速度の変更と同じく動画再生中に一時停止ボタンを押し、画面の下方左側のアイコンを表示させます

□のアイコンにカーソルを移動させて字幕の文字がポップアップ表示された動画は字幕表示が有ります
決定ボタンをクリック
字幕の選択画面が画面右側に表示されます

カーソールで言語を選択し決定ボタンで確定出来ます字幕選択画面付近の×マークをクリックすれば動画に字幕が表示されて再生が始まります
字幕選択と同時に字幕スタイルも選べる動画もあります
いろいろ試してお好みを見つけてみてください

Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire tv stick でYouTubeのチャンネル登録方法
チャンネル登録の方法
チャンネルのアイコンをクリック

画面右側にチャンネルへ移動かチェンネル登録の選択画面が表示されます

チャンネルへをクリックすると画面が移動します

チャンネル名称が左に表示されています
チャンネル登録ボタンが右側に表示されています

ゲストログインではチャンネル登録は出来ません

YouTubeにメールアドレスでログインをする必要が有ります

広告をスキップ
動画を再生中に定期的に広告が表示されます
広告が終われば自動で見ていた動画へ自動で切替ります
早く動画に戻りたい場合、画面の右下に白い枠の「広告をスキップ」表示を決定ボタンで押せば再生中の動画へ戻ります
カウントダウン表示が出ている場合はコマーシャルが終わるまで待つしかありません
最後までお読みいただきありがとうございました
この記事を読んでくださった方に少しでも役に立つ記事だと幸いです
\ 5/28(土)9:00から5/30(月)23:59までビッグセール開催/

Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
本作品の配信情報は2022年3月29日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。