「PR」
料理 したくないな~
自炊って大変よね
惣菜買ったり外食が続くと野菜不足と出費が気になるし…
後片付けの事も考えると料理ってめんどくさいよね
こんな風に感じてる人が多いかも知れませんね
自炊を始めた人や料理は面倒くさい、料理嫌いって思っている人には、手順の少ない料理が嬉しいかもしれませんね( *´艸`)
この記事では、葛恵子のトースターパンを使って簡単な野菜とソーセージの蒸し焼きの作り方を紹介します
包丁、まな板、フライパン、フライ返し、お皿も使わずに野菜とソーセージの蒸し焼きが作れます
スポンサーリンク葛恵子のトースターパン 長方形で野菜とソーセージの蒸焼き〈材料と道具〉
〈材料&道具 1人分〉
・野菜炒め用のカット野菜 1パック
・ソーセージ 4本程度
・好みの調味料(塩コショウ、醤油、ドレッシングなど)
・油(サラダ油・オリーブオイル・ごま油・バター何でもOK)大匙1程度
・葛恵子のトースターパン 1つ
・ミトンか鍋つかみ
・コルクマットか鍋敷き
・トースター
葛恵子のトースターパンは現在では、バリエーション豊富
形も大きさもいろいろあります
今回は長方形のトースターパンを使った時の作り方になります
野菜炒め用のカット野菜、数種類の野菜が入っているので少人数の時に便利です
仕事帰りにお店に寄ると値引きされている事が多いよ
カット野菜なら包丁使わなくて良いね
葛恵子のトースターパン 長方形で野菜とソーセージの蒸し焼き〈作り方〉
①葛恵子のトースターパンに油を大匙1/2程、いきわたらせます
今回は、オリーブオイルを使いました
テフロン加工がしっかりしているので油をひかなくてもくっつきません(*´▽`*)
油は蒸し野菜にコクを出すために使います
サラダ油でも良いよね
バターやごま油なら香りも味わいも変わるね
バターと醤油も美味しそ~
②カット野菜を半分入れます
その上にソーセージを並べます
③塩胡椒を少々ふります
あさ漬け塩は以前に築地市場で見つけたんだ
パスタや野菜炒め、何にでも使えて
便利で美味しいんだ
淡路島のお土産屋さんでも売ってたわ
④残りの野菜を入れます
オリーブオイルを回しかけます
塩胡椒を軽くふります
⑤フタをします
トースターで15分焼きます
⑥コルクマットか鍋敷きをセットします
ミトンを使ってトースターパンを取り出します
2分程フタを開けずに蒸らします
⑦フタを開ける時に熱い蒸気に気をつけましょう
完成 好きな調味料で食べましょう
胡麻ドレッシングで食べたら美味しかったよ
フタが当たっていた部分は焼き目が付いて香ばしかったよ
料理嫌いレシピ ポイント
1.包丁、まな板を使わない
包丁とまな板の出し入れやセットの動作減ります
包丁とまな板の洗い物が減ります
結果的に時間と労力が減ります
包丁を使わない分、手間と時間が減ります
食材を洗う手間も減ったわ
2.調理中にその場を離れてOK
トースターに入れて、タイマーをかけるだけ
その間は、目を離して大丈夫
他の事が出来ます
タイマーかけてる間はYouTube見てたよ
3.調理器具が少ない
包丁、まな板、フライパン、フライ返しを使っていません
4.洗い物が少ない
洗い物は、トースターパンとお箸だけです
お皿に盛り付け(1〜2人分)
ちょっと気になってお皿に移して見ました(*´꒳`*)
結構な量です
1人から2人分ですね
トースターパン長方形って結構な量が入るね
おかずを1品足したい時の2人分はあるわね
ちょっと手間ですが、ソーセージに切れ目を入れると裂けずに蒸し焼きが出来ます
トースターパンに当たる部分は焦げ目がついて香ばしいです(*´꒳`*)
まとめ
1.葛恵子のトースターパンとカット野菜を使えば、包丁、まな板、フライパン、フライ返しを使う必要が無い
2.火を使わ無いので、調理中にキッチンに居る必要が無い
3.調理も簡単、後片付けもラク
料理が嫌いでも、自炊をする事で節約や健康管理が出来ます
便利な道具でさらに、手順の少ない料理なら、少しだけ気が楽になりますね(´∀`*)
めんどくさいと疲れちゃうしね
料理って、やる事が多いしね
葛恵子のトースターパンを使って目玉焼きの作り方の記事もご興味あれば読んでください → こちらをクリック
メニューを考えて
買い出しして
調理して
後片付け
少しでも楽にしたいね
カット野菜は便利ね
そうだね、調理中に他の事が出来る点が、トースターパン良いね
自分なりに自炊が続けやすい方法を取り入れてください
その選択肢の1つとして、葛恵子のトースターパンを紹介しました(*´ω`*)
葛恵子のトースターパンについての記事もご興味あれば読んでください → こちらをクリック
葛恵子のトースターパンの値は張りますが、自炊かなり続け易くなりますよ♪
おすすめです( *´艸`)
楽天市場は色も形も豊富です
最後まで読んでくださりありがとうございました
この記事を読んでくださった方に少しでも役に立つ記事だと幸いです
もし、このレシピが気に入っていただけたらSNSで拡散していただけると嬉しいです
( *´艸`)
スポンサーリンク\ブログ村 ポチッ!と応援してください/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓